ペン立て製作中

おはようございます。

あらゆる磨きの道具を駆使してペン立ては今、全体仕上げの作業を行っています。手で触れるところは全て一度は磨きが入っています。側面などは①素地仕上げ②部材磨き③組立後の目違い払いに伴う磨き④サンダーで最終磨き⑤角の曲面と側面の平面を滑らかにする磨きで、5回もの磨きを行います。

『手間がかかっているんだから高いよね』ということをお客様からお聞きすることがありますが、『ではなぜそこまで手間をかけなければいけないのか』をお伝えする機会がなければならないと思います。

きちんと作ろうと思するとそれだけの手間をかけないと自分の考えるクオリティまでいかない、商品にならないから、というところです。上でいう①は、部材の厚みを揃えて加工しやすくする工程、②は商品を作るうえでムラを無くすための作業、③は組立後にきちんとした形と大きさにする作業、④や⑤が最終的に商品に奇麗さを与える磨きです。機械化すれば手で作業する時間が無くなりますから、単価は下がりますが、個人工房で導入できる機械にも限りがあります。

お客様には商品のクオリティはそもそも大前提として備わっていなければならず、それ以外の点でお客様に魅力的に感じてもらえるようなものづくりや発信が必要だと思います。だからクオリティを保つための作業は手を抜けない部分であると言えますし、必要以上にやってはいけない部分でもあります。省くことのできる箇所は手を掛けない。これは『手抜き』とは違います。単価を適正にするためには手間を必要以上にかけてはいけないのです。やらなければいけない処置を怠って「やりました」と言っているのが『手抜き』です。

ではまた。

未分類
車の修理

おはようございます。当方が仕事で使っている車は、日産のバネットというディーゼル4WDのバンなのですが、エンジン及び吸排気系の不調に悩まされ続けています。ディーゼル車を選んだのは燃費節約ではなく、ただ単にエンジン音が好きだからです。この車はマツダのボンゴのOEMで日産から発売されたものです。走行距離13万キロ、11万キロの中古を買ったのですが、前オーナーがそろそろ不調が出始めた頃に手放したんだろうなぁと思います。

割高感のかなりある100万程で購入しましたが、DPFやインテークマニホールドなどの交換費用やエンジン分解清掃などで今までに50万ぐらいはかかっています。今回が最後の大型出費になると思いますが、今回はエンジン不調の原因の本丸であるとされる燃料を噴射するノズルと解釈していますが、インジェクターの分解清掃(交換が必要な場合もあり得るとの事でした)になります。

大阪の四条畷市にあるカーショップGRESさんに依頼しました。ディーゼル車のインジェクター洗浄を行っているということで、高評価のショップということで依頼しました。日産に見積もりをお願いしたところ、新品への交換で34万との事でしたので、さすがに苦しいので今回は洗浄ということでお願いしました。

30万キロは乗りたいところです。この車は全体的にコンパクトで小回りが利くところ、パートタイム4WDのマニュアル車でディーゼルという、雪道にも強い(と思っている…)ところが、仕入れ先である岐阜県飛騨地方への遠征も行けるということと、何よりも荷室が広く2.2mの材木が載せられる点が何よりありがたいのです。

このような車がどんどん作られなくなり、もはやハイエースかキャラバン、タウンエース、軽バンしか無いというのはどうなんでしょうか…。タウンエースは荷室が狭く、導入するメリットがあまりありません。荷室の広さだけを考えたら、タウンエーストラックに幌を付ければ良いかもしれません。確かに商売の上では正しいのかもしれませんが、取り残されているユーザーもいる気がします。

ではまた。

未分類