工房の様子

こんばんは、堂谷木工製作所です。当方あまり工房の画像は載せません。特にinstagramなどでは一切載せていません。別に隠す意図はありませんが、大いに見せたいとも思いません。

今日現在の工房の風景をお届けいたします。現在若干カオス気味となっております。A5サイズの引き出しの製作を進めているのですが、料理で言うところの「材料の下ごしらえ」とも言える、荒材から素材を切り出し、薄くスライスしたり板同士を貼り合わせて大きな板にしたりする作業の真っただ中で、完成後の印象はこの「下ごしらえ」=木工作業で言うと『木取り』がかなり重要になります。

小さな引き出しですが、部品数は多く、例えば当方のスツールの「糸巻きスツール」で主要部品数6点、組立に必要なクサビやダボが12個の合計18点です。ダボは規格サイズの市販品なので加工せずにそのまま使用しますので、部品が揃えば完成は目前、作業もスピード感があります。

ちなみにA5サイズの引き出し4段は、主要部品25点、ツマミや桟など20点を合わせると実に45点にもなります。その45点のほとんどにおいて、幅、長さ、厚みを整え、孔を開けたり溝を掘ったり接着したり、よく触る箇所は鉋で仕上げ、サンドペーパーでなめらかにしたり、最終的に引き出し一つ一つを本体に収まるように、スムーズに出し入れできるように調整し、塗装してツマミも旋盤で木を丸く加工して取り付け、完成します。

毎日コツコツ積み上げることでしか完成しません。朝工房に行ったら、誰かが夜な夜な完成させてくれていればいいのに、と思います。毎朝見るのは、昨晩終えた作業の状態がそのまま朝の光を浴びている光景だけです。ため息が出る事必至です。

当方の技術や努力は、お客さんのためのものです。自身が人に良く魅せようとか、誰かと競うものでも誇示するものでもなく、ただただお客さんに「いいなぁ」と思ってもらえる木製品にするためだけの、自分だけのスキルです。貧祖で質素、無駄があっても1年前の自分より向上しているはずです。それをどんどん積み重ねて更新していくだけです。一人木と向き合って過ごす地味で孤独な仕事ですが、逃げずに立ち向かう人は必ず1年前の自分を超えていけます。もっと良くしなければなりません。

それでは、また。

未分類
業務改善

こんばんは、堂谷木工製作所です。

サイトの更新が停滞しております。全体的に業務が停滞しており、お客様にはお待たせする時間が長くなり、申し訳ございません。

業務を効率的に行うための改善をただいま進めています。改善を行う上での時間的、経済的余裕が無く、現状でできうる可能な限りで改善を進めていきます。

来月7月で、開業して4年目に入ります。よくここまで生き抜いてきた感がありますが、たとえば製作の現場では、工房内のレイアウトを少し変え、開業当初から今に至るまでの間に、想定していた機械の使用頻度の見込み違いなどによる動線の悪化や作業スペースの無駄があるため、使用頻度の低い機械を撤去したり、設置場所や設定を変えることで今以上に使用頻度を増やせば、作業効率向上になると思われる機械や設備を更新していきます。

販売においては、インターネットでの販売の実績とお客様からのご評価をいただいてるので、これをさらに加速させ、対応のスピードを上げようとしています。内輪な話ですが、今までは自宅(兼事務スペース)で行っていた事務作業、ネットショップの運営管理やお客様や業者さんとのやりとりを、仕事用のノートパソコンで一括して作業できるようにします。(スマホでも行っていますが、ネットショップへの商品の掲載や情報の編集、図面作成などはパソコン上でないと効率が悪いです。)これにより、自宅から離れた工房でもネットショップの在庫の更新や納品書の発行などを行えるようになります。このサイトの管理にしても、ネットショップでの商品情報の更新が先行してしまい、本来の当方の情報発信の要であるこのサイトの意味が無くなってしまっています。サイト運営にもコストがかかっていますので、定期的にきちんと情報を発信できる体制にまでもっていきたいです。

商品の発送においては、つい最近、お客様にお送りしたお品物が破損して届くという事態が発生し、お客様に大変不快な思いをさせてしまいました。一度は製作品の構造の欠陥という結論に達したのですが、後日お客さまにお送りした梱包資材を再度確認したところ、当方の梱包方法に問題があったということが判りました。今後は定番アイテムは、専用のパッキンを箱屋さんに製作してもらい、発送作業の効率化と堅牢な荷造りができるようにします。120サイズ以上の商品の梱包は、荷物自体が大型化するために、運送段階で積み重ねられて上から荷重をかけられることが多く、今までの梱包方法では梱包内の商品にダイレクトに荷重がかかっていたことが判りました。今後は梱包方法の厳重化や運送会社への取り扱い方法の指示を明確に行うようにします。

製作においては、再販を重ねてるアイテムに関しては、回を重ねるごとに少しずつ業務の効率化を進めることはできていますが、製作できるアイテム数、製作台数は頭打ちです。この問題が一番大きく、大型家具のご注文のお客様への納期がどんどん遅くなる傾向にあります。フルオーダーは現在承っていないものの、オーダーとして唯一お受けしているサイズオーダーであっても、お客様との密な打ち合わせは必須であり、それぞれのお客様のケースバイケースに柔軟に対応するために時間を必要とします。当方の定番アイテムの再販を行いつつ、サイズオーダーを行っていくには、定番アイテムの製作の一部を外注加工してもらうことを検討しています。最終的な仕上げや塗装、納品に至るまでは、やはり当方が行いたいと考えています。

時間はどんなに頑張っても24時間であることは変えられません。当方が環境を改善して作業効率を良くしていくことが常に求められます。

都心部に近い東大阪市という、木工家具製造の非産地での当方の活動は、原材料の仕入れや外注加工などにおいてやはり適地ではなく、工房の狭さも、生産能力をこれ以上上げられない元凶でもあります。開業して4年目を迎えるにあたり、この先の10年目以降の活動を考えると、あと数年で活動地を移転させる必要が迫ってきています。そのころには当方の活動状況がどのようであるかは想像もできませんが、お客様のご要望に対して真剣に取り組む姿勢を基本としながら、活動環境を見直すことを恐れ逃げずに検証し改善していこうと決意しました。今までは突貫作業で半分寝ながらの深夜早朝の製作など行っていましたが、限られた時間内で決まった時間で確実に業務をこなせるように、プロとしての仕事と言えるレベルにならなくてはいけないと感じています。泥縄な仕事模様ではただひたすら摩耗するだけです。そんな仕事では製作品事態に良い影響ではありませんので、ここから新たな3年間、しっかり実績を積み上げていきたいと思います。

それではまた。失礼します。

未分類